新潟県 柏崎市 番神町内には水の綺麗な【番神海水浴場】、霊験威尊な【秘神らせき様】、佐渡情話でお馴染みの【お光吾作の墓】、日蓮上人ゆかりの【番神堂】【日蓮上人着岸の地】、良寛さまの恋人【貞心尼の剃髪の地】等歴史由来の地が多くあります。

散歩地図

【番神の歴史】

柏崎市番神。昭和40年に町名変更されるまでは岬町と言いました。その昔は下宿村と呼ばれました。

柏崎で漁業のもっとも 盛んだった岬町には、漁業にちなんだ祭もいろいろありました。

 

明治22年 -町村制施行に伴い刈羽郡下宿村が村制施行し、下宿村が発足。

大正12年 - 刈羽郡柏崎町に編入 刈羽郡大洲村、同郡下宿村を編入。

大正12年 - 編入時に下宿から岬町に町名変更。

昭和40年 - 岬町から番神に町名変更し現在に至りました。

番神は柏崎大洲小学校校区内の大洲コミュニティ(番神、中浜、大久保)の一部となります。

大洲コミュニティのツイッターはこちらからから。

天保絵図

大正絵図

        大正時代海岸

保勝会により撤去の番神MAP

番神MAP

現在の風景

 

inserted by FC2 system